障害者総合支援法に基づく就労継続支援事業。現時点で一般企業への就職が困難な障がいをお持ちの方に対し、就労機会を提供するとともに、生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを提供することを目的としています。
B型は”非雇用型”で、利用者が作業分のお金を工賃としてもらいながら、訓練を受けることが出来る場所です。
対象者
●読谷村内、および周辺市町村にお住まいの身体・知的・発達・精神に障がいを持つ方
●自立支援医療を受給されている方(アルコール依存症・うつなど)
●基本的な日常生活が自力で可能な方
※現在障がい手帳を持っていなくても利用できる場合があります。まずはご相談を。
利用について
利用期間
利用料
●障害者自立支援法により、利用料の自己負担(1割)がありますが、所得に応じて利用料は異なります。
住民税が非課税の方は無料です。詳しくは役場窓口まで。
●昼食代(体験中の昼食代は400円、利用開始後は減免措置の方は150円になります)
利用時間
●月~金 9:00 ~ 16:00(1日5時間)●休 日 土・日・祝祭日、年末年始
利用の流れ
相談・見学 ⇒ 体験利用 ⇒ 計画相談(立案) ⇒ 受給者証申請(役場) ⇒ 支給決定 ⇒ 利用契約 ⇒ 利用開始
※見学・体験 随時受付中 まずはご相談を